建築・土木 トップページ>会社の取り組み
■ISO認証取得

外部審査(サーベイランス)風景
丸屋建設では2000年にISO9001(品質マネジメントシステム)、
2017年にISO14001(環境マネジメントシステム)を認証取得しました。
当社はその要求基準に則り、業務を遂行しています。
■私たちがISO認証を取得する理由
ISOは、企業がその活動を通して、お客様に満足いただける商品やサービスを提供するために
継続的な努力を行っていることを、国際規格に則って客観的に証明するものです。
お客さまに、私たちが提供する建築物を安心・納得していただきたいのはもちろんのこと、
丸屋建設そのものに対して安心・信頼をして仕事を任せていただきたいとの思いから取り組んでいます。
iso9001に対する取り組み | iso1400に対する取り組み |
■着工前説明会の開催

着工前説明会風景
実際に工事に関わる協力業者にお集まり頂き、
工事における手続きや実際の施工について
弊社の考えの説明と協力業者の皆様のご意見を頂く機会です。
■丸屋建設の委員会活動
丸屋建設では、将来を担う人材を育成することを目的に、
委員会制度を実施しています。
■ 委員会制度のメリット
コミュニケーション能力の向上
委員会活動を通じて、所属部門内の縦のつながりとは別に、指導力の向上
委員会の責任者として任命された委員長は、将来組織を担う立場に就くときに、プレゼンテーション能力の向上
委員会活動を通じて、積極的に意見を述べたり実行したり
他部門の社員との横のつながりが深まります。
委員会運営の経験を生かすことができます。
することで身に付けます。
各委員会の活動内容
安全技術委員会
環境清掃委員会
計測機器委員会
車両管理委員会
親睦委員会
1F倉庫資材管理委員会
丸屋建設内における無事故・無災害を目的として組織された委員会。
主に社内の安全活動を計画、実施、教育、改善を行なっています。
丸屋建設における清掃活動・リサイクル活動の推進するために組織された委員会。
主に事務所内の清掃活動、ゴミの分別によるリサイクルの活動推進を行なっています。
精密機械である、社内測量機器を管理するため組織された委員会。
主に機器の管理、点検、校正(外部委託)などを行なっています。
丸屋建設の社用車及び通勤車両全般を管理するために組織された委員会。
主に、社用車の管理、駐車位置の決定、事故対応、安全運転への啓発活動などを
行なっています。
丸屋建設社員の親睦を深めるために組織された委員会。
主にバーベキュー、忘年会など社内行事の計画・運営を行なっています。
各現場で余った資材を在庫にせず有効活用するために設置された委員会。
主に丸屋建設1F倉庫に保管されている資材を中心に管理を行なっています。
■丸屋建設のエコ活動
丸屋建設は淡海エコフォスターに参加しました。
淡海エコフォスター制度とは、エコ(環境)とフォスター(育成する)を結びつけ、
環境こだわり県滋賀を冠したもので、各種団体や企業が継続的なボランティア活動により、
湖岸、道路などの公共スペースの一定の区画を、愛情と責任を持って推進していく制度です。
丸屋建設では毎月2回、当社前の道路(国道8号線辻交差点〜出庭 近江バス停前)の
ゴミ拾いを行っています。
■ 清掃風景
■ 最後にごみを収集